ペEの日記

ペ  ゆるふわ電子工作系ブログ。

アナログ・RF回路設計、MMIC・導波管デバイス設計経験あり、C言語/C++/Python/Matlab/Octave経験あり、シミュレータADS/HFSS/LTspice/QUCS/ngspice/openEMS経験あり。


記事一覧

2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

バイアスティ(~3 GHz)の自作

はじめに 今回はバイアスティを作ってみたので紹介する。バイアスティとは、RF信号ラインにDCを重ねて供給するためのパッシブコンポーネントのことをいう。1本の同軸ケーブルからアンプに電源を供給しつつ、同時にRF出力も取り出したいときなどに使用される…

NgspiceでVerilog-A(アナログハードウェア記述言語)を試してみる

はじめに OpenVAF(Verilog-Aコンパイラ)のインストール 使い方 自分でVerilog-Aを書いてみる(その1) 自分でVerilog-Aを書いてみる(その2) はじめに Ngspice等のSPICE系のシミュレータでは、デフォルトでトランジスタモデルやダイオードモデルが用意さ…